admin

About admin

This author has not yet filled in any details.
So far admin has created 172 blog entries.

ロイヤル茶屋

ロイヤルにて茶屋を開催致しました。 茶屋でゆったりとした時間を過ごして頂こうと開催致しました。 まずは茶屋で食べるお饅頭を仕込みます。 皆さまの協力の元沢山のお饅頭を作り、午後に茶屋の開催です。 雰囲気は「和」を意識しています。 職員が琴を演奏しました。 楽しかったわ、お団子も美味しかったわよ。と感想を頂きました。 琴の調べを聞きながら。お団子をほおばりました。 琴は「さくら」等、春の訪れを感じさせるような生演奏を披露して頂きました。 こういった新たな取り組みも今後行っていきますので、川口日々の楽しみである行事には今後も注目していって下さい。楽しい企画を行っていきます。 是非一度楽しい体験をしてみてはいかがですか。楽しめると思いますよ。

スキップシティへ行こう!

こんにちは。生活相談員の米田です。   先日、外出行事がございました。   そのご様子を皆様にお伝えしたいと思います。                 最初は川口駅前のお食事処で昼食を皆様で召し上がりました。 皆様笑顔で召し上がり、味も量もちょうど良く、大好評でした。                   その後、スキップシティの映像ミュージアムに遊びに行きました。       ガイドの方の説明を皆様、熱心に聞いておりました。 カメラマン体験もしました。           [...]

鬼は外、福は内!!

生活相談員の三國です。 2月2日の折り紙教では、ご入居者の方々と一緒に鬼と福を作りました。 福のような素敵な笑顔です。 ご自分でお好きな色を選んで頂きました。 様々な福と鬼が完成し、「あなたの福素敵ね。」「強そうな鬼ね。」 と作品の比べっ子などもされていらっしゃいました。 最初は苦戦していた方もいらっしゃいましたが、完成した自分の作品をご覧になって、とても喜んでいらっしゃいました。 また、素敵な作品を作りましょう。

年末行事

生活相談員の米田です。  明けましておめでとうございます。  さて、去年の年末に行われました「ロイヤルクリスマスパーティー」と「餅つき会」のご様子をご報告したいと思います。  25日に行われたクリスマスパーティーは昼の部と夜の部の二部構成で行いました。  昼の部では職員によるパネルシアターから、ボランティアの方々によるフルート演奏でした。       皆様の素敵な笑顔を見ることが出来、本当に素敵なクリスマスとなりました。   続きまして28日に行われた餅つき会です。  姉妹施設であるロイヤルハウス石岡の職員の方々にもご協力頂き、4月からロイヤル川口の新しい職員となる内定者の方々にも一緒について頂きました。   ご入居者にもついていただきました。     皆様一生懸命ついていただきました。  ついたお餅は皆様のおやつになりました。  がんばってついたお餅は格別ですね。 最後まで安全に楽しむことができました。  2012年もロイヤル川口職員一同、ご入居者様の笑顔を作っていけるように全力を尽くします。  今年もよろしくお願いいたします。

お散歩会

皆さまこんにちは。 10月から生活相談員を担当しております米田と申します。 今回は11月17日に行いました「お散歩会」の行事のご様子をお伝えしたいと思います。 こちらは川口市内にございますグリーンセンターに行かせて頂きました。 お天気に恵まれ、良いお散歩日和となりました。 園内ではパンジーや菊や、秋の草花が多く植えておりました。 こちらのご入居者様の背景にあるのは、花時計です。 途中で、おやつの「もみじまんじゅう」を召し上がりました。 帰りの車内では「綺麗だったわね~」「天気もよくて気持ちが良かったわ」 と言ったお声を聞くことができました。 これから本格的に寒くなって参りますので、体も心も温まるような行事を企画し、皆さまのお越しをお待ちしております。

音楽療法

初めまして、こんにちは。 ホームでヘルパーをさせて頂いている藤森と申します。 今回は、10月22日に音楽療法をやらせて頂いた時のことをお伝えしたいと思います。                         歌は、「里の秋」「赤とんぼ」「ふるさと」。 秋を感じて頂きながら、歌に合わせて楽器を鳴らされたり、体を動かしたりされました。   天井には沢山のトンボが飛んでいます。 「最近、赤とんぼをあまり見なくなってしまった。」とご入居者が話されていたことから、 室内で赤とんぼを飛ばせました。   何匹くらいいると思いますか?     カーテンにとまっている赤トンボも含めると、実は40匹近くのとんぼがいます。       歌詞を見ながら、音楽に聴き入っていらっしゃいます。   今回の音楽療法を通して、「もみじ狩りに行った気分になったわ。」と仰ってくださった方もおり、 秋を感じて頂くことができました。 今後も月に1回行っていく予定です。 次回も季節を感じて頂きながらできるものを行って参ります。 [...]

鉄道博物館見学

今日は鉄道博物館に行ってきました。 以前に入居者懇談会で鉄道博物館に行きたいという話しがあり、実行になりました。 男性のご入居者様に大変喜んで頂けました。 デゴイチの前で記念写真です。 中に入ってびっくりの本物の車両が沢山展示されており、新幹線や登山列車、寝台列車等普段余り見る事が出来ない列車から昔懐かしい列車までありました。 余り列車に興味の無い方でも電車の歴史を感じる事が出来、楽しめる内容でした。 今回参加されたご入居者からも「こんな楽しい所なのに、なんで女性の方来ないのかな。」と いう感想まで頂きました。 新幹線と言えばこの顔、懐かしいですね。愛嬌のある顔をしています。入居者様も笑顔です。 こちらは列車の中で撮影です。昔の列車は座席が木で出来ているんですね。趣を感じます。 今日はどこまでいきましょうか。なんて話でもしてるんですかね。 大宮の先という事で少々遠い外出行事となりましたが、反応は上々で、楽しい外出行事となりました。 ご入居者の意見を反映させての行事という事もあり、皆様満足されていた様子でした。 こういった意見をすぐに実行するという事も川口の介護の良い所だと思っています。また楽しい外出行事を行っていきますので、期待していて下さい。

川口夏祭り

先の8月28日に毎年恒例の「ロイヤル夏祭り」が大々的に行われました。 春の観桜会に続き夏の大きな行事ですので、御入居者様に喜んでいただくべく職員一同入念に準備をし当日を迎えました。 第一部では職員による出し物や、おはやしでお祭りの雰囲気を味わって頂きました。 謎の顔面黒ずくめ軍団も登場し、会場を大いに盛り上げてくれました。 御入居者様も一緒に踊って楽しまれていました。 皆様良い笑顔です。 姉妹施設のロイヤルハウス石岡から助っ人が来て下さり、有名な石岡祭りの掛け声で大いに盛り上げて下さりました。 第二部では場所を屋上に移し花火が行われました。 吹き出し花火から始まり・・・・ 次第に大きくなっていき・・・・ 最後は大迫力のナイアガラの滝花火で幕を閉じました。 皆様間近での花火に食い入る様にご覧になっていました。 皆さまから「良かったわ」、「楽しかったわ」と、御褒めの言葉を頂き、職員一同も充実感と達成感に満たされました。 来年は今年以上の夏祭りにすべく取り組んで参りますので、是非期待して頂ければと思います。

外出行事 たたら祭り

毎年、川口のオートレース場にて行われるビッグイベント、たたら祭りに入居者様と一緒に参加してまいりました! 「たたら」って何だ? と思われる方が多いと思われますので、解説致します。 たたらとは… ”もともとは製鉄の時に風を送る「ふいご」を意味し、由来を広く遡って考えれば、古代朝鮮語の解釈で「もっと加熱する、強く加熱する」・ダッタン語(モンゴル・トルコ系)の「猛火」とも取られるようです。 また、「たたらを踏む」とは、足でばたばた踏みつける事。「地蹈鞴(じたたら)」が「地団駄(じたんだ)」に転じたのです。「地団駄」には「足摺」という 意味もあります。「たたらを踏む」作業はかなりの労働力を必要とします。その辛さを紛らわすために、「たたら節(歌)」を歌い始めたといわれています。” ―たたら祭り公式HPより― とのことです。私も今調べました(笑) それでは本題に移ります! たたら祭り当日は天候にも恵まれ、皆様楽しみにしていらっしゃる様子でした。 提灯などが沢山あって雰囲気は十分です! お孫様と一緒にかき氷を突っつく入居者様。とても充実した顔をされていました。 お祭りは雰囲気を味わうだけでも楽しい物です。 暑い中でも楽しんで頂けた様子で、スタッフも嬉しい限りです。 こういった外出行事もロイヤルは大事にしていきます。

ロイヤル川口、ロイヤルハウス石岡合同企画 1泊旅行後編

お待たせ致しました。後編です。 前回は1日目まででしたが、今回は2日目からです。     朝食は昨日の宴会でもう食べれないだろうと思っていたら。 元気にバイキングを回り、朝食を選んでいました。 バランス良く選んでいますね。 バイキングは思わず取ってしまいますね。ーーーーーー ー職員も混じり、揃っての朝食です。 皆で食べると美味しいですね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこちらは朝から乾杯ですか? ー --この笑顔をみて下さい。良い笑顔です。ーーーーー 気分良くダジャレを言われ、職員が突っ込むと大笑いでした。 朝食でしっかりと元気を溜めた所で、お土産を買い、バスへ乗り込みました。 「ホテル三日月鬼怒川」の皆様大変お世話になりました。 ー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「日光江戸村」に到着です。 ーーーー 日光江戸村でも楽しい時間を過ごしました。                   紫陽花も綺麗に咲いていました。 ーーーー ~江戸時代にタイムスリップ~ 馬も鞍をつけて雰囲気を演出しています。 美味しそうにニンジンをもぐもぐ ーーーーーーーーーーーーーーーー食事場所の説明を受け、江戸の町へ繰り出します。 ここからは職員も江戸時代へタイムスリップです。 職員全員で着替えました。 忍者と町娘と 斎藤一に 殿までいます。 ネズミ小僧に殿が「よきに計らえ」と要求し、ネズミ小僧からニャンマゲの缶バッチをもらいました。 職員が続々と着替え初めています。 記念写真 竜馬と新撰組が闘っています。 みなさん大笑い。  ぽっちゃり新撰組と細い殿 江戸中を練り歩きです。 [...]

Load More Posts