行事

外食会

こんにちは、生活相談員の三國です。 本日はご入居者の皆様と一緒に外で昼食を食べに行きました。 これは月見うどんです。 コシが強くて美味しかったです。 ご入居者の方に人気だったのは天ぷらそばでした。 大きなエビもガブリといっちゃいます! 皆様ぺろりと完食されていました。 来月の外食会も楽しみにしていて下さい!

散歩会

こんにちは。 生活相談員をさせて頂いております、藤森と申します。 秋の爽やかな晴天の中、近くの商店街までお散歩しました。 今回は、散歩会のことについてご紹介したいと思います。 市役所通りを少し行くと、ふじの市商店街という所がございます。 八百屋・飲食店・洋服店等、様々なお店があり、賑わっている所です。 皆様、普段とは異なる景色を楽しまれておりました。 商店街を抜けると、素敵なコーヒー屋さんがあります。 『茜屋珈琲店』です。 1つ1つ柄の異なるオリジナルのカップが、ずらりと店頭に並んでいました。 本格的な味わいのコーヒーでした。 コーヒーだけではなく、パンやパスタもありました。 コーヒーにこだわりのある方も、大満足のご様子でした。 今までグリーンセンターのような所に散歩されたことはありましたが、 今回のように散歩をした後にお茶をしてひと休みするということは初めてのことでした。 また近いうちに、美味しいお茶やコーヒーを飲むことができる所に行こうと考えております。

ロイヤル夏祭り最終弾

皆さん、こんにちは。館長の鈴木翔です。 遂に今日でロイヤル夏祭りの模様をお届するのが、最後になります。今日は、花火の模様をお送りします。 花火会場はなんと・・・。ロイヤル川口の屋上です。 職員も浴衣に着替えて、雰囲気を作らせて頂きました。 花火も綺麗に上がり、皆さん少年・少女のように目をキラキラさせながら、ご覧になっていました。 最後に近藤統括本部長から入居者の皆さんにプレゼントとして、今日一日の様子のスライドを上映しました。 花火もスライドショーも皆さんに大変好評でした。来年は、今年以上を目指して企画していきます。 最後にいくつか素晴らしい写真を載せさせて頂きます。 夏祭りを開催するのにあたり、ご協力を頂いた皆様。誠にありがとうございました。 来年も今年以上に楽しい夏祭りを企画して参りますので、皆様楽しみお待ち下さればと思います。

ロイヤル夏祭り第3弾

皆さん、こんばんは。館長の鈴木翔です。 本日は、ロイヤル夏祭り第3弾~三味線~をお送り致します。 今回は、埼玉県川口市で活動をされています、津軽三味線 正貴会の皆さんに演奏をして頂きました。     今回は、ただ聞くだけではなく、入居者の皆さんも歌え、掛け合いが出来るような曲目を演奏して頂きました。     職員もご覧の通り、掛け合いに参加させて頂きました。     素晴らしい演奏をお聞きでき、ご入居者の皆さんもうっとりされていました。早速入居者の皆さんから来年も是非聴きたい、という声が多数ありました。来年も是非聴かせて頂ければと思っております。 正貴会の皆さん。誠にありがとうございました。   明日は、第4弾をお送り致します。

ロイヤル夏祭り第2弾

皆さん、こんにちは。館長の鈴木翔です。   昨日に引き続き、ロイヤル夏祭り第2弾~フラダンス~をお送りします。   プアラニ フラ スタヂオの皆さんにフラダンスを披露して頂きました。   色とりどりの衣装で華麗に踊って下さいました。思わず、ご入居者の方も踊りだしています。   フラダンスといえば、ハワイのダンスですが、今回は日本の歌にも合わせて披露して頂きました。 普段、あまり目にする機会の少ないものなので、大変喜んで頂けました。     プアラニ フラ スタヂオの皆さん。ありがとうございました。最後に記念の1枚。   明日は、第3弾をお送りいたします。   以上です。

流しそうめん

 館長の伊藤です。梅雨に入りましたが梅雨も夏。 夏はイベント盛りだくさんなロイヤル川口ですが、 今日は流しそうめんの様子をお伝えします。    職員が立派な竹を切ってきてくれ、それを割り、 節を抜きます。これ、結構大変な作業なんですよ~。 スタッフが一生懸命作ってくれました。   今年も立派なものができました♪ 2階から水を流しますので水流も強力!                   ご入居者の皆様には交代で楽しんでもらいました。 職員も一緒に楽しんでしまうのが、ロイヤル流です。                 ご近所や通りすがりの人にも注目される流しそうめんでした♪

観桜会

観桜会を行いました。毎年恒例の行事として定着してきましたが、今年も新たな取り組みを行っています。順番にご紹介します。 まず新入社員の出し物として「浦島太郎」の劇を行いました。 入居者様の笑顔の為に内容も面白く編集し、それぞれの個性を生かした配役になっていました。ぎりぎりまで練習を繰り返して完成度の高い劇を披露させていただきました。 今回は新入社員の劇とともにもう一人(?)の演技派がいました。 おさるさんです。 金太郎くんという名前だそうですが、浦島太郎の劇の後に金太郎君の劇となり、童話つながりになっていますね。 このほかにもいろいろな芸を見せてもらいました。おさるさんの芸はなんかほっとする気持ちで見守れるのか入居者も5歳のさるが良くこれだけ覚えたものだと感心していました。 ここで終わらないのがロイヤルの観桜会です。 食事は楽しく大正琴の生演奏を聴きながら行いました。 写真は別の機会にアップさせて頂きます。 こんな行事を楽しみたいならぜひ一度ロイヤル川口にいらしてください。職員だけでなく、ご入居者の皆様も笑顔でお迎え致します。 笑顔も満開のロイヤル川口観桜会でした。

年末行事

生活相談員の米田です。  明けましておめでとうございます。  さて、去年の年末に行われました「ロイヤルクリスマスパーティー」と「餅つき会」のご様子をご報告したいと思います。  25日に行われたクリスマスパーティーは昼の部と夜の部の二部構成で行いました。  昼の部では職員によるパネルシアターから、ボランティアの方々によるフルート演奏でした。       皆様の素敵な笑顔を見ることが出来、本当に素敵なクリスマスとなりました。   続きまして28日に行われた餅つき会です。  姉妹施設であるロイヤルハウス石岡の職員の方々にもご協力頂き、4月からロイヤル川口の新しい職員となる内定者の方々にも一緒について頂きました。   ご入居者にもついていただきました。     皆様一生懸命ついていただきました。  ついたお餅は皆様のおやつになりました。  がんばってついたお餅は格別ですね。 最後まで安全に楽しむことができました。  2012年もロイヤル川口職員一同、ご入居者様の笑顔を作っていけるように全力を尽くします。  今年もよろしくお願いいたします。

川口夏祭り

先の8月28日に毎年恒例の「ロイヤル夏祭り」が大々的に行われました。 春の観桜会に続き夏の大きな行事ですので、御入居者様に喜んでいただくべく職員一同入念に準備をし当日を迎えました。 第一部では職員による出し物や、おはやしでお祭りの雰囲気を味わって頂きました。 謎の顔面黒ずくめ軍団も登場し、会場を大いに盛り上げてくれました。 御入居者様も一緒に踊って楽しまれていました。 皆様良い笑顔です。 姉妹施設のロイヤルハウス石岡から助っ人が来て下さり、有名な石岡祭りの掛け声で大いに盛り上げて下さりました。 第二部では場所を屋上に移し花火が行われました。 吹き出し花火から始まり・・・・ 次第に大きくなっていき・・・・ 最後は大迫力のナイアガラの滝花火で幕を閉じました。 皆様間近での花火に食い入る様にご覧になっていました。 皆さまから「良かったわ」、「楽しかったわ」と、御褒めの言葉を頂き、職員一同も充実感と達成感に満たされました。 来年は今年以上の夏祭りにすべく取り組んで参りますので、是非期待して頂ければと思います。

外出行事 たたら祭り

毎年、川口のオートレース場にて行われるビッグイベント、たたら祭りに入居者様と一緒に参加してまいりました! 「たたら」って何だ? と思われる方が多いと思われますので、解説致します。 たたらとは… ”もともとは製鉄の時に風を送る「ふいご」を意味し、由来を広く遡って考えれば、古代朝鮮語の解釈で「もっと加熱する、強く加熱する」・ダッタン語(モンゴル・トルコ系)の「猛火」とも取られるようです。 また、「たたらを踏む」とは、足でばたばた踏みつける事。「地蹈鞴(じたたら)」が「地団駄(じたんだ)」に転じたのです。「地団駄」には「足摺」という 意味もあります。「たたらを踏む」作業はかなりの労働力を必要とします。その辛さを紛らわすために、「たたら節(歌)」を歌い始めたといわれています。” ―たたら祭り公式HPより― とのことです。私も今調べました(笑) それでは本題に移ります! たたら祭り当日は天候にも恵まれ、皆様楽しみにしていらっしゃる様子でした。 提灯などが沢山あって雰囲気は十分です! お孫様と一緒にかき氷を突っつく入居者様。とても充実した顔をされていました。 お祭りは雰囲気を味わうだけでも楽しい物です。 暑い中でも楽しんで頂けた様子で、スタッフも嬉しい限りです。 こういった外出行事もロイヤルは大事にしていきます。

Load More Posts