スタッフブログ

夏祭りに向けての準備

きたる8月31日ロイヤル夏祭りに向けて準備をしています。 今年のロイヤル夏祭りのスケジュールです。 ●演歌歌手歌謡ショー ●来年度入社職員による出し物 ●川ライガーヒーローショー ●職員による寸劇(社会問題にもなった話題作を演じます) ●エイサー 屋上は明り提灯を飾り、職員による屋台(焼きそば、たこ焼き等の軽食もございます。 今年も盛大にやりますのでお楽しみにしてください。

ロイヤル ビアホール&流しそうめん

こんにちは。生活相談員の大貫と申します。 今回は、7月31日に行ったビアホールのご様子をお送りいたします。 老人ホームとはいえ、お酒が好きな方も多くいらっしゃいます。 という訳で、今回はビールサーバーを用意致しました!! 医師と相談の上、飲みたい方は飲んでおられました。 冷えたジョッキを片手に、やっぱり夏はビールが美味しいですよね。 また、おつまみとして、鰻や枝豆の他に 揚げたてのから揚げを召し上がって頂きました!! 皆さんの目の前で唐揚げをつくり、本当にアツアツ!! 大満足でした。 更に更に!! 外ではロイヤルの夏の定番、流しそうめんを行いました。 2階からそうめんを流し、皆さん必死でそうめんをすくいます。 涼しげですね。 これからもご入居者の皆さんに楽しく過ごして頂けるよう、行事を行って参ります!! 最後に行事風景をお送りいたします。

ロイヤルゴルフ倶楽部

埼玉県にある介護付き有料老人ホーム【ロイヤル川口】では、6月22日(日)に、ホーム近くにある打ち放しゴルフ場にてゴルフクラブを開催致しました。 ご入居者・ご家族から「老人ホームに入っても、入居前からの趣味を続けたい」というご要望にお応えして、定期的に開催しているゴルフクラブですが、今回は川口朝日ゴルフセンターに行って参りました。 趣味を楽しんで頂くと共に、ご自身の運動の為にと参加されるご入居者。当日は午前中からあいにくの天気だった為、開催が危ぶまれましたが、午後には雨も止み、無事ゴルフクラブを開催することができました。 ご入居者は早速打席に立ち、クラブを構えるとポンポンと打たれ、気持ち良さそうにボールが飛んでいった方向を眺めていらっしゃいました。  また、ゴルフクラブではご入居者がお一人で楽しむだけではなく、ご入居者から付き添いの職員が教えて頂くという姿も見られました。クラブの持ち方から、肘の使い方まで、細かく指導して下さいました。 ご自身がされるだけでなく、教えるという立場でゴルフを楽しんで頂くことで、職員との親睦、職員のご入居者への理解も深まりました。ご自身で打って、人に教えて、ご入居者には新たな楽しさを感じて頂けたのではないかと思います。 開催概要 【 日時 】 平成26年6月22日 (日) 【 会場 】  川口朝日ゴルフセンター (〒332-0001 埼玉県川口市朝日3-20-13 )

料理教室!!

こんにちわ。生活相談員の大貫です。 6月7日と23日に料理教室にて、ピザ作りを行いました。 7日は生地をこねる所から作成しており、 23日は餃子の皮を使用し作成しております。 ここ最近の料理教室の中で一番の出来栄えでございました。 皆様さすが!!以前、台所に立たれていた方がほとんどで、いまだにその手腕に衰えはなかったです。 生地づくりやトッピングの手際は見事でした。 完成品はこちら 7日(ピザ) 23日(和風ピザ) ただ食べるだけではなく、自分たちで作る楽しさを味わう行事でもあります。 このような行事を通して、日々の生活に充実をもたらしていければと思います。 以上です。

湯ったりまったり スーパー銭湯

皆様こんにちわ、生活相談員の片岸です。 6月9日(月)、私達はスーパー銭湯へ出かけて参りました。 行先は埼玉県戸田市にある「天然温泉 七福の湯」です。 地下からわき出る天然温泉・露天風呂・炭酸泉が目玉で、 その他にもボディケア、スパ、食事処等も充実しています。 今回参加されたのは、歩行器を使っている方も含め3名、 各お一人ずつに1人の職員が付いて介助を行いました。 11種類の豊富な浴場と、天然温泉の滑らかな湯肌、 普段体験できない広々とした浴槽に、皆様大満足。 館内も木造風の落ち着いた造りで、気分は温泉旅館に来たようでした。 皆様普段の生活をひと時忘れ、リラックスした外出行事でした。 職員の介助のお陰で事故も無く、皆様の笑顔に職員もやりがいを 感じる事が出来ました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー また、行事のご報告でお目にかかりましょう。

ロイヤル川口 和歌の会 作品紹介

こんにちわ、生活相談員の片岸です。 今回は6月の和歌の会の様子を紹介したいと思います。 ----------------------------------- まずはキーワードを上げ、皆様にイメージを膨らませて頂きます。 そして、皆様でキーワードの思い出を離しながら、歌を組み立てるようにして、 作品を作っていきます。 6月の作品を1首、紹介させて頂きます。 ----------------------------------------------------- 細いのも 太いのもあり くずきりの 黒蜜わかし 人待ちしたり ----------------------------------------------------- うだるような蒸し暑さの中、少しでも涼しさを求めて、 用意したくずきりに掛ける黒蜜を沸かしている様子。 涼を求めるくずきりに必要な黒蜜を沸かすのは、とても暑い作業です。 人待ち顔の女性の姿。 待っている相手にどうしても食べさせたいいじらしさを感じる歌になりました。 ------------------------------------------- 今回の和歌の会も力作ぞろいです。 またこの場をお借りして、紹介していければと思います。

~ご入居者の手で、もっと素敵な屋上庭園を~

この度、埼玉県にある有料老人ホーム 【ロイヤル川口】では「自慢の屋上庭園をもっと楽しく!」ということで、ご入居者の皆様に大きなかかしを作って頂きました。そのかかしは本ホーム自慢の屋上庭園にある畑に飾らせていただいております。都心のホームにしては珍しい屋上庭園は、ご入居者の憩いの場・趣味活動の場となっております。 新聞紙を丸め、かかしの肉づけになる部品を皆様に作って頂いています。 普段出来ない作業は、ストレス発散になる方もいらっしゃるようです。 職員が作ったかかしの頭の装着と、衣装を着せる作業の様子。上手く かかしになるでしょうか? 出来あがったかかしと一緒に、 ハイ・チーズ! 皆様の頑張りのお陰で立派な かかしになりました!

高齢者施設のご入居者が楽しむ、居酒屋外出

埼玉県にある介護付有料老人ホーム、ロイヤル川口では、平成26年5月27日(火)に、『居酒屋行事』の開催を致しました。 今回は、川口駅の近くにある居酒屋に行き、お酒とお料理を楽しみました。何より、お酒を嗜みながら和気藹々とした雰囲気が何よりお酒の肴になりました。 ロイヤル川口では、医師との相談の上、ホーム内にて晩酌会や居酒屋行事・さらには自慢の屋上にてビアガーデンを行ったりと、老人ホームで生活をしながらもお酒が飲める環境を整えております。“コミュニケーション”ならぬ“飲み二ケーション”を楽しむことができました!!

★新入社員紹介パートⅡ★

皆様こんにちは。生活相談室の神山(ごうやま)と申します。 今回は、同期であり、4月から共にロイヤル川口の職員として働かせて頂いているヘルパーの2人を、インタビュー形式で紹介したいと思います。   ======================================================= ●高橋 一孝(たかはし かずたか)     神山:こんな風にかしこまって話すのは恥ずかしく感じますが、宜しくお願い致します。ではまず、出身大学と、学部学科を教えて下さい。   高橋:亜細亜大学、経済学部、経済学科です。   神山:経済学部出身なんですね!なぜ福祉の世界を目指そうと思ったんですか?   高橋:学生時代アルバイトをやっていた時に、お客様でよくおじいさん、おばあさんが来店していたんです。いつも可愛がってもらっていまし た。 自分のお祖父ちゃん、お祖母ちゃんとは同居はしていないけれど、高齢者と関わる機会が多くて。よくしてもらった「恩返し」の気持ちが強 いです。 また、周りに福祉関係の仕事をしている人が多くて。影響を受けたのもあります。   神山:ヘルパー課に配属されて2ヶ月ですが、現在はどんな気持ちですか?   高橋:毎日覚えることが多くてバタバタしています。(汗)業務をやっていく中で、出来ない事が多く出てきて、日々勉強です!早く一人立ちしなければと!!   神山:確かに。今は覚える事が多いですよね。入社当初と比べて、何か変化はありますか?   高橋:自分では自覚がないですね。でも、周りからは「何か変わったね。」と言ってもらえます。“何か”が何なのかは分からないですけど・・・。   神山:そんな“何か”が変わった高橋君の、今一番のやりがいは何ですか?   高橋:自分がした事に対して、ご入居者が感謝して下さったり、喜んで下さった時ですね!   神山:やはり、ご入居者の喜ぶ姿を見れるのは私たちも嬉しいですよね。ロイヤル川口の第一印象はどうでしたか?   高橋:実際に施設に来て、職員の方々の働く姿を見て、とてもアットホームな施設だなと感じました。   神山:今年は私たちも入れて9名の新入社員が入社しましたが、同期の存在はどうですか?   [...]

新入社員紹介

こんにちは。生活相談員の藤森です。 生活相談員にも4月から新しいメンバーが加わりました。神山友加里(ごうやま ゆかり)さんが新入社員として入社し、2ヶ月が経ちました。改めて新しいメンバーの紹介をさせて頂きます。 藤森:もうすぐ入社して2ヶ月が経つけれど、最初の頃と比べてどうですか? 神山:事務処理と数字が苦手なのですが、苦手なことにも今は取り組んでいこうと思って取り組むことができるようになりました。あと、同期2人がヘルパーなので、この間の勉強会でも既に2人は移乗や入浴の対応ができるんですよね。業務内容が生活相談員とは違いますが、できないのは少し悔しいと思いました。意外と自分でも負けず嫌いなんだということに気が付きました。 藤森:神山さんの良い所は、一生懸命な所と相手の話をじっくり聞くことができる所だよね。自分ではどのような性格だと思う? 神山:ネガティブな所もあって、相手に言ったことに対して「これで大丈夫かな。」と後悔してしまう所があるんです。でも、先輩方に「肝がすわっている。」とも言われました。 藤森:社内説明会で、学生さんの前でいきなり話してと言われても、話すことができていたよね。落ち着きはあると思うよ。今は1人暮らしだけれど、だいぶ慣れた? 神山:私は山梨英和大学に通っていたのですが、その頃から1人暮らしをしていたので抵抗はなかったのです。 藤森:大学ではどのようなことを学んでいたの? 神山:心理臨床を学んでいました。老年期の方に関しても勉強してきました。 藤森:学んできたことで活かせていることはある? 神山:人の表情から気持ちを読み取ろうという所は、今も活かせているのかなと思います。 藤森:最後に今後の意気込みをお願いします。 神山:ご入居者の方にも自分のことを理解して頂き、もっとご入居者の皆様のことを理解して自分にできることを見つけて行っていきたいです。よろしくお願い致します。 相手の話を聞くことが上手で、笑顔が素敵な神山さん。高校・大学では弓道も行っていたとのこと。新入社員歓迎会では、弓道着を着て演技をしてくれましたし、歌も上手です。その場にいる方達が和むような雰囲気を持っていて頑張り屋さんです。生活相談員として今後も活躍していくと思いますので、皆様よろしくお願い致します。

Load More Posts